Survival
Survivalサーバーは、当ネットワークを構成するサーバーの一つ。
Survivalサーバーで使えるコマンドの一覧は、Survivalサーバーのコマンド一覧を参照。
概要
マインクラフトのゲームモードの一つ「サバイバルモード」で遊ぶユーザ向けのサーバーで、ランクシステムやmcMMO、一括採掘など様々なSpigotプラグインが導入されている。
また、経済システムも導入されており、モンスターの討伐や物資の売却、ショップを用いてサーバー内通貨を稼いだり、そのお金でショップワールドで買い物をしたりすることができる。
当サーバーのみサーバー機が異なるため(後述)、オンライン状態がロビーと異なる場合がある。
2021/1/1時点での対応バージョンは1.16.4のみとなっている。
ワールド
現在、以下のワールドから構成されている。
ワールド名 | ワールドに移動するコマンド | ブロックの設置、破壊 |
---|---|---|
チュートリアル | /tutorial | 不可 |
ロビー | /lobby、/lo | 不可 |
メインワールド | /main、/ma | 資源・他人の保護・建築除き可 |
ネザーワールド | /nether、/ne | 可 |
エンドワールド | /en | 可 |
資源ワールド | /resource、/re | 可 |
ユーザーショップ | /usershop、/us | 購入した領域のみ可 |
PvP | /pvp | 不可 |
チュートリアル
サバイバルサーバーへ初回参加時に転送される、チュートリアルがあるワールド。
/tutorialで移動することができる。
サバイバルサーバー内のルールなどが記載されているため、ホームページのルールと合わせて確認することが推奨される。
ロビー
各ワールドへのポータルが存在するワールド。
/lobbyまたは/loで移動することができる。
各ワールドへ繋がるポータルが設置されており、細かいネタ要素も用意されている。
アドミンショップもこのワールドに存在する。
メインワールド
主に建築や生活をするワールド。
/mainまたは/maで移動することができる。
他のワールドではブロックの設置が制限されていたり、再生成されることがあるため、自宅やTT、鉄道の建設はこのワールドで行うことが推奨される。
整地や建築、居住目的での採掘は許可されているが、資源採取目的での採掘は禁止されている。
特に、運営が悪質と判断した場合、処罰される可能性もあるので注意するべきである。
線引きがわからない場合は運営に聞いてみるといいだろう。
ネザーワールド
Netherワールド。
/netherまたは/neで移動することができる。
ネザーポータルは作成不可のため、ロビーのポータルやコマンドでの移動をするといいだろう。
資源ワールドの扱いであるため、定期的に再生成が行われる。
現在、ランクポイントの獲得、ネザライトの素材収集の為に多数のユーザーが地下を掘り抜いているため、注意が必要。
エンドワールド
The Endワールド。
/enで移動することができる。
エンドポータルは使用不可のため、ロビーのポータルやコマンドでの移動をするといいだろう。
資源ワールドの扱いであるため、定期的に再生成が行われる。
なお、エンダードラゴンは再生成後すぐに討伐されるため、進捗が欲しい人は再生成のタイミングを把握し、再生成後すぐに向かうといいだろう。
資源ワールド
資源採取が可能なワールド。
/resourceまたは/reで移動することができる。
スポーン地点に共有の畑や植林場や採掘場、牧場が設置されており、食料や資源の確保などは容易に可能。
共有のものに関しては、次に使う人のことを考え、出来るだけ綺麗な状態を保つのがマナーである。
ユーザーショップ
ユーザーショップが存在するワールド。
/usershopまたは/usで移動することができる。
区画を運営から購入することで、アイテムを販売、買取をするショップを作ることができる。
なお、区画を購入するまでは土地の編集は不可能である。
PvP
サバイバルサーバーで唯一PvPが有効化されている領域。
/pvpで移動することができる。
なお、サーバー全体で死亡時に経験値とサーバー内通貨をを失うため、事前にXPKeeperやatmコマンドで保存することが強く推奨される。
様々な要素
ここでは当サーバー独自の要素などを紹介する。
- コマンドリスト
- 経済要素とショップ
- アイテムや土地の保護
- 独自のプラグイン
- 強化ネザライトツール、装備
- ランクシステム
- スコアボードでの情報表示
- エレベーター
- エリトラの飛行方法
- 経験値バンク
- 追加クラフトレシピ
- Storage
- ガチャ
- Jobs
- 成長するツール
コマンドリスト
非常に長いため分割してページが作成された。
経済要素とショップ
当サーバーは経済要素が存在しており、アイテムの売買を行えるショップ等が存在する。
詳しくは経済要素とショップについてを参照。
アイテムや土地の保護
当サーバーはアイテムの保存ができるブロックやドア、土地自体の保護をする方法が存在する。
詳しくはアイテムや土地の保護についてを参照。
独自のプラグイン
ATMやニックネーム機能、後述するランクシステムやスコアボードでの情報表示等は当サーバー独自のプラグインで実装されている。
詳しくはSurvivalPluginを参照。
強化ネザライトツール、装備
通常のネザライトツールや装備を、独自のクラフトレシピで強化することができる。
詳しくはPlugin:NetheriteToolsを参照。
ランクシステム
独自のプラグインで、ランクシステムが実装されている。
プレイヤーはランクによって、様々な機能を解放することや、報酬を獲得することができる。
ランクは、一定のポイントを取得すると、上がっていく。
ポイントの獲得方法はいくつか存在し、現在、以下の通りである。
- ブロックの破壊
- ブロックの設置
- 敵MOBの討伐
- 釣り
- クラフト
また、各ランクや昇格に必要なポイントや報酬、表示の一覧は以下の通り。
ランク | 昇格に必要なポイント数 | 昇格による報酬と解放される機能 | チャットでの表示 |
---|---|---|---|
Beginner | 初回ログイン時に付与 | なし | [B] |
Regular-1 | 100point | 100円、/atm、/ender(有料) | [R-1] |
Regular-2 | 1,100point | 1,000円 | [R-2] |
Regular-3 | 3,100point | 2,000円 | [R-3] |
Iron-1 | 6,100point | 3,000円、/hat、/nick | [I-1] |
Iron-2 | 11,100point | 5,000円 | [I-2] |
Iron-3 | 21,100point | 10,000円 | [I-3] |
Gold-1 | 36,100point | 15,000円、/ender(無料)、/fly(有料)、/addstorage | [G-1] |
Gold-2 | 66,100point | 30,000円 | [G-2] |
Gold-3 | 116,100point | 50,000円 | [G-3] |
Diamond-1 | 216,100point | 100,000円 | [D-1] |
Diamond-2 | 416,100point | 200,000円 | [D-2] |
Diamond-3 | 816,100point | 400,000円 | [D-3] |
Netherite-1 | 1,416,100point | 600,000円、/fly(無料) | [N-1] |
Netherite-2 | 2,216,100point | 800,000円 | [N-2] |
Netherite-3 | 3,116,100point | 900,000円 | [N-3] |
Professional crafter | 4,116,100point | 1,000,000円 | [Pro] |
スコアボードでの情報表示
Survival内では、右側に様々な情報が表示される。
/spl sbと入力することで表示、非表示を切り替えることができる。
表示される情報は以下の通り。
- プレイヤーが現在いるワールド
- プレイヤーが向いている方向
- プレイヤーの所持金
- プレイヤーの現在座標
- プレイヤーのランク
- プレイヤーのランクポイント
エレベーター
当サーバーではエレベータープラグインが導入されている。
作り方の手順は以下の通り。
- 作りたい階層と同じ数、ガラスブロックや鉄ブロックを用意する
- 各階層の足元に用意したブロックを設置する
- 完成
一例
各階層のブロックは金ブロック、ダイヤブロック、ビーコンに変更可能である。
また、エレベーターのサイズや階層の数は自由自在である。
エリトラの飛行方法
当サーバーではエリトラ飛行中にスニークキーを押すことで自動で加速することができる。
経験値バンク
当サーバーでは経験値を預けることができる。
作り方は以下の通り。
- 看板を用意する
- 看板に以下の内容を書き込む
[xpkeeper]
- 完成
追加クラフトレシピ
当サーバーでは建材作成を簡略化する追加クラフトレシピが存在する。
- 各色のコンクリートパウダー→各色のコンクリート
1つ配置するとクラフトできる。
- カボチャ→くり抜かれたカボチャ
4つを2×2に配置するとクラフトできる。
Storage
当サーバーではプレイヤーが大量にチェストを配置するのを抑制するために、
コマンドでアイテムを管理できるストレージが存在する。
詳しくはStoragePluginを参照。
ガチャ
当サーバーにはログインすると1日置きにもらえるログボガチャ券や
JMSやmonocraftで投票することでもらえる投票ガチャ券、
直接お金を支払って購入できる1万ガチャ券、5万ガチャ券、10万ガチャ券が存在する。
1万ガチャ券などの購入は/gachaから行える。
各ガチャ券の使用は手に持って右クリックをすることで行える。
Jobs
当サーバーでは就職することでその職業に応じてお金をもらうことができる。
詳しくはJobsプラグインを参照。
成長するツール
当サーバーではレベルの概念が存在し、
使うことで成長するツールが存在する。
詳しくはPlugin:AliveToolsを参照。
サーバー
かつてはOwnerのNameKunがサーバーを運用していたが、ラグ対策のため、サバイバルサーバーのみAdminのnuiruに移管された。
サーバーマシンのスペックは以下の通りである。
CPU:Intel Core i7-4700MQRAM:16GB DDR3-1600SSD:512GB mSATA SSD
上記マシンで運用したときのTPS低下が著しかったため、2020/12/30に以下のサーバーに切り替えられた。
- CPU:Intel Core i7-7700K @4.20GHz
- RAM:32GB DDR4-2133(8GB割り当て)
- SSD:1TB NVMe SSD
また、さらなるラグ軽減を目的として、2021年1月を目途に新サーバーの導入を予定している。